更新:SES NaviX Ver.3.0_事業総合管理_年度別(機能紹介1/3)
拝啓
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
このたび当社は、日本初公開となるVBA型SES事業総合管理システム「SES NaviX Ver.3.0」の詳細を更新し、発表いたしました。今回は、主要業務である「事業総合管理」モジュールのご紹介をさせていただきます。※販売価格は~20万+税!
本システムは、当社代表が約1ヶ月で自ら開発したもので、6年間のIT営業経験を活かして設計されており、高度な技術を用いずとも、中小規模のSES企業にとって必要十分な機能を備えるよう設計されています。2025年03月中には、Ver.2.0の「事業総合管理」の不具合を修正し、財務関連の「売上仕入管理」や営業支援の「個別一斉送信」の機能を追加した「SES NaviX Ver.3.0」をリリースいたしました。
<代表略歴>
- 「SES NaviX Ver.3.0」の概要
本システム(Ver.3.0)は、SES(システムエンジニアリングサービス)事業の管理業務を効率化し、データの一元管理を実現するために開発されました。Microsoft ExcelのVBAをベースにしており、使い慣れたインターフェースで操作できることが特徴です。中小企業として社内でVBA管理システムを使用することは珍しくありませんが、公開紹介や販売を目にすることはほとんどありません。この度、当社が初めてその詳細を公開し、販売を開始いたします。
- 「操作動画」や「操作画面」の紹介
ここでは、主要業務である「事業総合管理」の機能について、約57分間の動画や画像を通じて、本システムの詳細をご紹介いたします。なお、最新版であるVer.3.0では、「事業総合管理」の<主な作業画面機能>や<営業活動報告管理>が改良されています。
▼「事業総合管理」の主な機能紹介
▼主な作業画面紹介–新画面(Ver.3.0)
※改良点:
①、毎月の営業日数を自動で集計できるように対応し、月別によって精算範囲の変動にも柔軟に対応可能となりました。
②、精算不足がある場合でも全額請求するケースに対応するため、全額請求用の識別子として「-」を追加しました。
③、「仕入先」、「要員情報」、「取引先」の各エリアの色を変更し、視認性を向上させました。
④、一部の数式を見直し、アルゴリズムを改善することで、細部の精度を調整しました。
⑤、「統計データを一括更新」機能において、パスワードの入力が初回の一度のみで済むようになりました。※Ver.2.0では4回の入力が必要。
⑥、システムロゴを追加し、使用しないエリアについてもレイアウトを微調整しました。
⑦、その他の不具合も修正いたしました。
▼営業活動報告管理画面–新画面(Ver.3.0)
※改良点:
①、事業年度に応じて、営業月の設定を調整しました。例えば、4月~3月。
②、 毎月の営業日入力エリアを追加し、一度入力することで各月のシートに自動反映されるようになりました。
③、営業実績の記録エリアを拡張し、対応人数を従来の36名から108名に増加しました。
- 中小SES企業への支援
本システムを導入することで、次のようなメリットがあります。
(1)コストの抑制
クラウド型やパッケージ型システムに比べて導入コストを大幅に削減できます。
(2)技術力と業務知識のギャップを埋める
技術力を持ちながら業務知識が不足している方、またはその逆の方でも簡単に使用できる直感的なインターフェースを提供します。
(3)短期間での導入
業務知識と技術力の両方を持っている人材が不足している場合でも、短期間での導入が可能です。VBAベースのシステムは既存のExcelファイルと互換性があり、即時に使用を開始できます。
(4)業務の効率化
手動での書類作成が不要になり、管理業務の効率が大幅に向上します。これにより、従来の作業時間を95%削減することができます。
(5)リアルタイム管理
各種データのリアルタイム管理が可能となり、迅速な意思決定をサポートします。
- 今後の計画
今後の業務に応じて、既存機能の改良や新機能の追加を予定しております。さらに、より良いサービスを提供するために、Webクラウドシステムの構築も視野に入れています。現在、本システムにご興味をお持ちの方へご案内を行っております。※お試しはこちらへ。